ニホントカゲの飼い方

今度こそトカゲ!!

キュー太郎が死んでしまっておよそ1ヵ月。子供たちが公園の砂場でトカゲを捕獲。

ツヤツヤしているから今度こそニホントカゲ。体調10センチ程度で尻尾が青くて綺麗。尻尾が青いのは幼体であり成体になると茶色くなるようだ。

子供たちが早くも名前をつけた。その名もカゲ。トカゲだからカゲ。少々乱暴な名付けだがまあいいか。当然こどもたちは飼うつもりでいる。キュー太郎の事を考えるとあまり気が進まないが、子供たちの押しに負け、ニホントカゲの飼育について調べて準備をすすめることに。

tsubuyakimks.hatenablog.com

ニホントカゲの飼育環境

動き回れるように50~60センチ程度の幅と通気性があり適当な高さのあるゲージを用意。ヤモリとは逆で、高さより幅が大事。

ニホントカゲは基本土に潜って過ごすため床材は必須。園芸用の土が余っていたためこれを利用。土は3~5センチ位になるようにたっぷりと敷く。

水飲み場兼隠れ家としてキュー太郎の時に購入したウエットシェルターを設置。更に、ヤモリと違い昼行性で、日光浴をして身体を温めることが必須なので日光浴用に大きめの石を2つと太めの木の枝を拾ってきて設置。

この辺りまでは屋内飼育も屋外飼育も準備は同じ。屋内飼育の場合は体を温めるための太陽の光とくる病にならないための紫外線の役割を果たす2種類のランプ(バスキングライトと紫外線ライト)が必要となるが、今回は日光の当たるベランダで屋外飼育をするつもりなので準備せず(幼体はできるだけ自然に近い環境で飼育するほうがうまくいくとの情報もあったため)。


ニホントカゲの餌

餌は活餌(クモ、ハエ、バッタ、コオロギ、ミミズ、ワラジムシなど)。生きた物以外は食べないと考えた方がよさそう。

カルシウム不足によるくる病防止のため活餌にカルシウムパウダーをふりかけてから与えるダスティングが必要。

幼体は毎日、成体は2~3日に1度食べきれる分だけ与える。餌の大きさにも注意が必要で、大きすぎるとくわえることができないためトカゲの頭の大きさ以下の物を与えた方がいい。

たとえ活餌でも全く餌を受け付けない個体も存在するらしく、その時は捕獲した場所に帰してあげる。

お手入れ

糞をしたら周囲の土と一緒に取り除く。水はできれば毎日交換し、床材が乾いてきたら霧吹きをする。

まとめ

以上、現在進行形で実践しているニホントカゲの飼い方をまとめてみました。興味がある方は参考にしてみてください。

飼い易いとか、初心者でも簡単とか聞いたりしますが生き物を飼う事に簡単という言葉は当てはまらない気がします。幸い我が家のカゲは、与えた餌を食べてくれているのでこのまま試行錯誤しながら飼育を続けたいと思います。

今のところ順調に飼育できているので気づいたことがあればまた追加していきます。